インプラント治療の費用対効果について

 

インプラント治療は保険外の治療なってきます。

歯が無くなってしまった場合の選択肢の1つとしてご紹介させていただく事が多いです。

骨の状態や、残っている本数が違ってきますし、歯周病の進行状況も違ってくるのでインプラントが誰しもベストな治療とお薦めする事ではありません。

他の治療と比べてどの様なメリットやデメリットがあるかを相談させて頂いて、その上で患者様に選択してもらう治療になってきます。

インプラントは他の治療に比べてどの様な費用対効果があるのかまとめてみました。

 

他の歯に対する負担が少ない

歯が無くなってしまった場合の選択肢として本数が少なく1本失った場合では左右の歯を削って橋渡しするブリッチにする選択肢が考えられます。

左右の歯が治療済みで被せ物が被っている場合などでは抵抗がある患者様も少ないのですが、左右が全く治療していない天然の歯の場合にはそのまま残しておきたいと言われる患者様が多いです。

その場合には、インプラントを埋め込んでそれを土台としてあげる事で左右の歯を削る事が無く治療する事が出来ます。

また長い時間の経過では、3本で支えている所を2本で支える事によって左右の歯には少なからず負担が出てきます。

左右の歯に負担がかかってしまうリスクを減らせるという点はメリットになります。

 

また左右の歯を出来るだけ削りたくない場合には部分的な入れ歯を作る事も選択肢として挙げられます。

この場合には左右の歯は最小限で、ばねを掛ける所に少し削ったりするだけですが、ばねがかかる歯が見えてしまうと見た目が気になってしまう患者様が多いです。

また固定式ではないので、安定感が違うという意見が多いです。

合わない部分的な義歯を使用する事で歯肉を傷つけてしまったという事があります。

また清掃する為に取り外しをしなければならない点もあるので、負担になってしまうという事があります。

 

ブリッチや部分的な入れ歯に関しては保険が適用になります。

インプラント治療は保険外の治療になってくるので、ブリッチや入れ歯に比べると費用の上では高額になる傾向にあります。

ただしっかりと噛むという事は毎日の食事に関係してきます。

毎日の食事を快適にストレス無く、見た目の満足度も高いという点では長い期間で見るとインプラント治療を選択した方は納得されている患者様が多いです。

 

食事の際の違和感が少ない 

インプラントとブリッチに関しては食事に関して、固定式なので、違和感が少ないと言われています。

インプラント治療をしてあげると骨の状態などによりますが、8割程度の噛む機能は回復されると言われています。

これはブリッチや部分的な義歯より咀嚼率が高いと言われています。

また、被せ物に関しても保険外の治療なので、透明感のあるセラミックの歯を選択する事が出来るので満足度が高いと言われています。

ブリッチは通常、奥歯などでは保険の中で選択すると銀歯なので、笑った時にキラッと光って気になってしまうという事や、前歯では白いものを選択する事ができますが、長い期間をかけて少しずつ水分を含んでしまって黄ばんで見えてしまうという事も少なくありません。

セラミックでは変色はほとんど無く、硬い素材なので安心です。

 

ただインプラント治療は骨の中に人工歯根を埋め込んで定着を待つ期間があったり、歯肉の状態がしっかり落ち着いてから型取りをするなど、骨の状態にもよりますが、一定期間治療期間が必要になってきます。

毎週毎週通うという事ではありませんが、骨にしっかりと定着するまで3か月~6か月程度待つという事などがあり、ブリッチや部分的な義歯に比べると時間はかかってきます。

 

治療が完了する事でお口の中の機能が改善されて満足度が高い治療にはなりますが、あらかじめ期間や費用がかかる点は納得して頂く必要がある治療になります。

 

またインプラント治療は歯周病菌に弱い性質を持っているので、歯磨きなどのメインテナンスがしっかりと出来る事は大切になってきます。

歯周病菌はインプラントの周りについてしまうと、天然の歯と同じ様に骨の吸収に関係してきてしまいます。

骨はインプラントを支えている大切な部分ですので、骨が減ってしまう事によって支えが少なくなってしまってインプラントには良くない環境になってしまいます。

出来るだけ良い状態で保つ為には毎日のケアと定期的な歯科の検診が大切になってきます。

 

どの様な治療を希望するかは患者様の優先したい事によって異なってきます。

またインプラント治療を選択したい場合などでも歯周病の進行具合や骨の状態によってはお薦めしない場合も出てきます。

ご自身がどの様な状態がしっかりと把握しておく事や、どの様な治療を選択する事が出来るかなどは1人1人変わってくるので、気になった場合には歯科医師に相談する事をお薦めします。

毎日のお食事や生活が快適になる様にしっかりとサポートさせて頂きます。

TOP