目次
はじめに
誰でも最低1日1回は歯磨きをすると思います。
でも、ご自分のお口に合った歯ブラシをお使いの方はそう多くないはずです。
歯ブラシと一言で言ってもさまざまな種類があり、どれを選べばいいか分からないまま購入している方がほとんどでしょう。
目的に合った歯ブラシを選ばないと、ブラッシング効果が半減してしまうことがあるため注意が必要です。
ここでは目的別歯ブラシの選び方や交換頻度についてまとめてみます。
目的別歯ブラシの選び方
メインの歯ブラシ
1.かたさ
まず、メインの歯ブラシを選ぶ場合、かたさにポイントを置いて選びましょう。
歯ブラシには一般的にかため、ふつう、やわらかめがありますが、おすすめなのはふつうタイプです。
歯磨きの最大の目的はプラークを落とすことなので、やわらかめの歯ブラシだと毛先がすべってしまいプラークをきれいに落とせないからです。
ただ、歯ぐきから血がでやすいとか、歯ぐきが弱い方は歯ぐきに負担をかけづらいやわらかめを選び、ていねいにゆっくりと磨くのがポイントです。
歯ぐきの状態が改善したら、ふつうのものを選ぶといいでしょう。
かための歯ブラシがおすすなのは日ごろのブラッシングの力が弱い方です。
2.持ち手の形状
次に、歯ブラシの持ち手の形状についてですが、歯ブラシの持ち手には曲がっているもの、角ばっているもの・・などさまざまです。
実際に売り場で持ってみて、どれが持ちやすいかで選ぶといいでしょう。
持ち手がカーブになているものは奥歯の後ろ側をブラッシングしづらいと言われており、突起がある歯ブラシはブラッシングする際に邪魔になることが多いため、なるべくまっすぐで突起のないものがおすすめ。
さらに、ネックの部分は力がきちんと伝わるよう細すぎないものを選ぶといいでしょう。
3.毛の材質
さて、歯ブラシの毛の材質にもさまざまなものがありますが、最もおすすめなのはナイロン素材で透明なものです。
色がついたものや動物の毛のものなども見かけますが、動物の毛でできたものはたんぱく質でできているのでお口の中に細菌が繁殖しやすいため不衛生になりがちです。
また、洗った後に乾燥しづらいのもデメリットです。
色つきの毛は毛の材質に入っている色素のせいで弾力性が落ちると言われています。
ただ、ナイロン製のものであっても交換する頻度には気をつけるようにしましょう。
4.毛の形状
最後に毛の形状や長さについてはお口にぴったり合うものとして立てに3列植えられており横は人差し指の第一関節または親指の幅程度だと言われています。
あまりにヘッド部分が大きすぎると細かい部分や奥歯に当たりづらくなってしまい磨き残しができるからです。
また、毛が密集しすぎているものだと洗った後乾きづらくなってしまい不衛生です。
毛先の切り口は均一になっているものの方がギザギザしたものより均等に圧力がかかるため磨きやすいです。
小刻みに動かしながら軽くブラッシングする場合、毛先は10ミリ以下のものを選ぶのがおすすめです。
歯と歯の間をブラッシングしたい
上でご紹介したメインの歯ブラシでブラッシングしても完全にプラークを取り除くことはできません。
歯と歯の間をブラッシングするにはそれを目的とした歯ブラシを選ぶようにしましょう。
歯間ブラシやデンタルフロスがおすすめです。
1.歯間ブラシ
歯間ブラシは細いヘッドで円形の細い主軸に小さいブラシがついているものです。
サイズが合わないものを選ぶと歯ぐきが傷んでしまうことがあるため、どれを選べばいいのか分からない時はかかりつけのクリニックで相談してみましょう。
2.デンタルフロス
次にデンタルフロスですが、これは歯と歯の間のプラークを除去するための糸で、人差し指に巻き付けて歯と歯の間に通し、前後に動かしプラークを取っていきます。
糸ようじはホルダーにデンタルフロスと同様の糸がついたもので、これも目的はデンタルフロスと同じです。
指に巻き付けずに済むため痛くないですが、ホルダー部分が大きすぎるとお口に合わないことがあるため注意しましょう。
糸ようじはデンタルフロスと同じで歯と歯の狭い部分のプラークを効果的に取り除くことが可能です。
奥歯は歯ブラシが届きづらく磨きにくいところです。
ワンタフトブラシ
ですので、ワンタフトブラシを使って磨けばきれいに磨くことができます。
おすすめのワンタフトブラシはポリブチレンテレフタレートという素材の毛のもので、ナイロン製の毛と比べて4倍以上長持ちすると言われています。
また乾きやすいので常に衛生的に保つことができます。
歯周ポケットをきれいにしたい
歯周病になると健康な歯ぐきの状態とは違い、歯と歯ぐきの間に溝ができると言われています。
これを歯周ポケットと呼びますが、この部分をきれいにするには専用のポケットクリーナーがおすすめ。
正面から見るとタフトブラシのようですが、側面が非常に薄くなっており先の部分を90度に回転できるため、歯周ポケットに最適な角度で入り込みプラークを除去できるアイテムです。
歯ブラシの交換頻度
いくら毎日ていねいに歯を磨いていても、同じ歯ブラシを使い続けていると虫歯や歯周病になるリスクが高まると言われています。
特に、歯ブラシの毛先が開いた状態のままで使い続けていると、歯ぐきに負担がかかりすぎ細菌が繁殖し、炎症が起きることがあります。
新しい歯ブラシは毛先がきれいに整っているため同じ方向に毛先が
向いていますが、長期間同じ歯ブラシを使い続けていたり強くブラッシングしていると毛先が広がってきます。
その状態のままで磨いているとさらに毛先が広がってしまい、プラークを落とす力が落ちるためプラークが溜まりやすくなり、お口の中で細菌が繁殖しやすくなります。
さらに、種類によっては毛先が開きづらいものもあるようですが、長期間交換しないでいると毛の弾力性が失われてしまい磨き残しが起きやすくなります。
そのため、理想の交換頻度としては月に1回がいいでしょう。
毎月1日とか15日などと決めておき、交換するのがポイントです。
まとめ
虫歯や歯周病を防止するには目的に合った歯ブラシ選びが大切だということですね。
もし、ご自分にどれが合うのか分からないという場合にはかかりつけのクリニックで最適なものを選んでもらいましょう!