保険適応外でも人気!ジルコニアクラウンのメリットとは

はじめに

最近ジルコニアという素材をよく耳にするようになりました。

ジルコニアには優れた特徴があり、最新の歯科治療素材として使われています。

では、このジルコニアクラウンのメリットとはどういったものがあるのでしょうか?

ここでは保険を適応外でも人気の高いジルコニアクラウンのメリットや治療の流れについてご紹介します。

ジルコニアクラウンで治療を受けてみたいという方はぜひご参考になさってくださいね!

 

ジルコニアとは

そもそもジルコニアとは原子番号40番の元素ジルコニウムと酸素の化合物のことで、見た目は白い色をしており無機物を焼いて固められたセラミックの一種です。

強度については常温では優れており包丁や工具、人工関節など様々な分野で使われている素材です。

さらに、熱にも非常に強いので耐熱材や耐火材などにも使われています。

そんな高強度で耐熱性に優れたジルコニアは耐久性と審美性が必要な歯科治療に適切なことから、最近歯科治療素材として広く使われるようになりました。

金属ではないため金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきが黒ずむ心配もないですし、安全性の高い素材として知られています。

このジルコニアを使ったジルコニアクラウンは全ての部分をジルコニアで作製したフルジルコニアクラウンと、内側をジルコニアを使用し表面がセラミックのジルコニアセラミッククラウンの2つがあります。

どちらが優れた素材かということではなく、それぞれにメリットがあり被せものをする場所によりどちらを選ぶか決まってきます。

 

ジルコニアクラウンのメリット

金属より強度が高い

これまでのセラミック素材だと強度があまり高くないため、噛んだ時にもっとも力がかかる奥歯に使用すると、かなりの確率で割れたり欠けたりしていました。

ですが、ジルコニアクラウンは白い金属と言われるほど高強度なため、奥歯に使っても十分に強度が得られます。

さらに、これまでのセラミックだと強度が不足していたのでブリッジやインプラントの土台として使用する際金属で補強する必要があったのですが、高強度のジルコニアなら単独で使用しても十分に強度が保てます。

 

透明感があり目立ちにくい

被せものに金属の素材を使うと、周りとの色の違いがはっきりと分かってしまいます。

奥歯に使用したとしても、口を大きく開けた時や笑った時などに目だってしまうのでは・・と思い、笑顔を作りづらくなるものです。

ですが、ジルコニアクラウンなら白く透明度が高い素材なので歯となじみやすく違和感がほとんどなく、まるで本物の歯のような質感を得られるメリットがあります。

 

保証制度がついていることが多い

ジルコニアクラウンで治療を受ける場合、ほとんどのクリニックでは一定の期間内に起きたトラブルについて保証制度を設けていることが多いです。

ただ、保証期間や保証内容についてはクリニックによって違っているため前もって確認しておくようにしましょう。

保証制度が設けられている場合、治療後の安心感が得られるため大変おすすめです。

 

変色しづらい

口の中は常に過酷な状況に置かれており、たとえば熱い飲みものや食べもの、酸性やアルカリ性の飲みもの、食べもの・・などの刺激を受け続けています。

このことは天然の歯だけでなく、人工の歯である詰めものや被せものにとっても同じ条件です。

そのため、これまでのセラミックの中には経年劣化によって変色したり、つや感が他の歯と違って見えてしまうことがありました。

ですが、ジルコニアは安定した素材ですので過酷な状況下でもずっと機能が衰えないのがメリットです。

 

金属アレルギーの心配がない

ジルコニアは高強度なので金属の補強が必要ありません。

そのため、金属アレルギーの方であっても治療を受けることができます。

また、金属アレルギーでなくても長期間金属にさらされる心配がないため、将来金属アレルギーになる心配がありません。

 

治療範囲が幅広い

ジルコニアクラウンはかなり高強度なので治療に使用できる範囲が非常に広いです。

そのため、ジルコニアはクラウン以外にもブリッジや土台、詰めもの、インプラントなどさまざまな治療に金属の補強なしで使えることがあります。

つまり、ジルコニアは万能素材だと言ってもいいでしょう。

 

ジルコニアクラウンを使った治療の流れ

では、ジルコニアクラウンを使った治療の流れをご紹介しましょう。

 

1.仮歯に換える

すぐに被せものの型取りをせず、いったん仮歯に換えておきます。

この治療は神経が生きている歯を保護したり、最終的に歯の形を決定したり、噛み合わせを決定するために大切な段階です。

場合によっては型取りをし、歯科技工所で仮歯を作製することもあります。

 

2.根の治療や土台を立てる

神経を取り除いてしまっている歯の場合、ファイバーの土台へ立て替えを行い白いファイバーの土台を立てることで被せものをきれいに入れられます。

また、被せものがきれいに入れられると柔軟性ができるため歯の根っこへの負担が軽減でき歯が折れる心配がなくなります。

なお、根の先に炎症がある場合は根管治療を行います。

根の治療、土台の治療がいらない場合はマイクロスコープを使用し形をていねいに整えていきます。

これをすることによって被せものが外れにくくなり、時間が経っても歯ぐきと被せものとの境目が目立ちにくくなるため美しい状態を保てます。

 

3.型取り

シリコン材を使って精密に型取りを行っていきます。

型取りをした後は歯科技工所でジルコニアクラウンを作製します。

 

4.被せものを装着する

被せものが完成したら歯との接着を高めるために処理を行って専用の接着剤で接着していきます。

このように、ジルコニアクラウンを使った治療は特に複雑な治療というわけではなく、一般的なほてん治療のように治療でき美しく白い歯を回復できる素晴らしい治療法です。

 

まとめ

一言でクラウンの素材と言ってもさまざまなものがあり、お口の中の状態によってジルコニアクラウンを使った治療が適している場合もあればそうでない場合もあります。

実際に治療を受けるとなった場合、クリニックで相談していただきご自分に最適なクラウンを選んでくださいね。

 

TOP