目次
はじめに
不正咬合という言葉はあまりなじみがない言葉かも知れませんが、どういった状態を言うのでしょうか?不正咬合とは分かりやすく言うと悪い歯並びということになります。
ここではそんな不正咬合の種類や原因について詳しくご紹介しましょう。ぜひ、ご自分の歯並びに自信がない方はこれを読んでいただき、治療の参考にしてみて下さいね!
不正咬合とは
そもそも不正咬合とは歯並びや噛み合わせが悪くなっている状態のことを言い、見た目が悪いほか歯並びがガタガタしているので歯磨きの際に磨きづらく、汚れが溜まりやすい状態です。
汚れが溜まりやすいので歯周病や虫歯などになりやすいと言われています。なお、治療方法についてはさまざまなものがあり、症状や種類、患者さんがどうしたいか、生活スタイルなどによって変わってきます。
不正咬合の種類
不正咬合はいくつかの種類があります。
ここでは不正咬合の種類を具体的にご紹介しますので、ご自分に当てはまるものがないかどうかをチェックしてみて下さいね。
不正咬合は一般的に悪い歯並びのことですが、いわゆる出っ歯のことを上顎前突、受け口のことを反対咬合、すきっ歯のことを空隙歯列、八重歯などのことを叢生、前歯に隙間があるのを開咬、上下のあごが出ている上下顎前突、下の歯に上の歯がかぶさっている過蓋咬合・・などが挙げられます。
不正咬合の原因とは
ではいったい不正咬合の原因にはどういったものがあるのでしょうか?
叢生
叢生と呼ばれる不正咬合の原因は歯が大きすぎることにあります。
乳歯から永久歯に生え変わる際にタイミングが悪いと永久歯の生えるスペースがずれてしまうため起こると言われています。
開咬
悪いくせによって開咬になることが多いです。
たとえば、前歯に指を押し当てて指しゃぶりしたり、頬杖をつくなどを継続的に行っている場合です。
反対咬合
上あごの発達が悪い場合下あごが出てしまい、反対咬合になることが多いです。
空隙歯列
歯が小さい、あごが大きすぎる・・などの場合に起こるものです。他に舌の大きさや位置がおかしい場合などにも起こると言われています。
上顎前突
これは先天性のものがほとんどですが、指しゃぶりをする期間が長かったり、口を開けている時間が長かったりした時には後天的に起こると言われています。
下顎前突
先天性のものがほとんどですが、口蓋裂や抗唇裂などによっても後天的に起きる場合があり、下の大きさや位置が悪い場合にも起こることがあります。
過蓋咬合
この原因は骨格にトラブルがある場合が多く、虫歯や歯周病などによって歯が抜けてしまうことで起きる場合もあります。
不正咬合を検査/診断する方法
さて、不正咬合とは分かりやすく言うと噛み合わせが悪い状態のことで、歯科医院で検査するのは非常に簡単です。ただ、症状の程度を細かく検査するためにはさまざまな方法を取る必要があり、レントゲンなどを使って行うこともあります。
治療方針を決めるにはクリニック側からいくつかの検査を受けるように言われることもあります。
不正咬合の治療法
叢生
叢生についてはその度合いも人それぞれで、歯を抜かずに治療できることもあれば、矯正装置を使ってスペースを確保することもあります。ただ、歯をきれいに並べるスペースを作るため、どうしても歯を抜く必要があることがあります。
治療法としては歯を並べるスペースを作った後に、ワイヤー矯正などを使って治療を行います。歯の大きさとあごの大きさがアンバランスだったり、歯並びの乱れの程度によって治療法はさまざまです。
精密検査を行った後、それに基づき最適な治療を行います。
過蓋咬合
過蓋咬合は噛み合わせの深さによって起こることがほとんどです。マウスピース矯正やワイヤー矯正などによって歯を移動させ、噛み合わせを整え浅くする治療法もあります。
軽度の過蓋咬合の場合には部分的な矯正治療で改善することもあるそうです。さらに、原因となっているあごの発育不良を改善したり、舌の癖が悪かったりするのをトレーニングによって改善したりもします。
開咬
次に開咬の治療については矯正治療の他に、原因である生活習慣や悪い癖などを改善することが重要です。悪い癖や生活習慣などを改善するためのトレーニングを行いながら矯正治療を行っていきます。また、蓄膿症や鼻炎などで口呼吸になっている方はこういった病気を治療することも重要です。
なお、開咬の程度などによって使う矯正装置は違いますが、顎間ゴムとワイヤー矯正を使ったり、あごの位置があまりに大きくずれてしまっている場合は外科的手術を行うこともあります。
上顎前突
上顎前突の場合はインビザラインやワイヤー矯正などで治療することが多いです。ただ、患者さんのお口の中の状態によって治療法は違ってきます。
軽度の方は部分的な矯正だけで治療できることもあります。また、舌癖などの悪い癖がある方はそれらを改善するための指導が行われます。
成長期のお子さんの場合にはあごの成長を調整しながら歯を動かすためのスペースを作りながら歯並びや噛み合わせを改善します。
空隙歯列
いわゆるすきっ歯のことですが、この場合には部分矯正でも改善が見込めることがあります。ただ、噛み合わせに問題がある方は全体矯正しなければなりません。
また、先天的に歯の本数が少ない方の場合には残っている乳歯を抜いた後に歯並びを矯正することもあるようですね。
反対咬合
治療を始める時期により方法が変わってきますし、反対咬合の原因や程度によっても治療法が変わります。
成長期の場合はあごの成長を整えながら歯並びを矯正することが多いです。また、大人の場合は矯正治療だけでよくなることも多いですが、外科的手術によって骨格自体を治療する場合もあります。
まとめ
不正咬合について具体的に種類や治療法などをまとめてみました。
ご自分に当てはまりそうなものはありましたか?
もし、不正咬合でお悩みの場合には信頼できる矯正歯科で一度診てもらうことをおススメします。
歯並びを改善することで審美面だけでなく機能面も向上し、食事がしやすくなったり、笑顔が増えるかもしれません。
ぜひ、美しく整った歯並びを手に入れて下さいね!