歯科治療後の歯のケア方法とデンタルフロスのすすめ

はじめに

歯の治療をするとその後何度もクリニックへ通う必要があるため、うんざりしている方が多いのではないでしょうか?
虫歯に何度もならないよう、治療後にしっかりとケアを行う必要があります。
ここでは虫歯治療後の歯のケア法と、デンタルフロスをおすすめする理由についてまとめてみます。
ぜひ、正しい使い方を身につけて見てくださいね!

治療した虫歯がまた虫歯になる理由

詰めものや被せものをすることで、治療した虫歯との間にすき間ができてしまうことがあります。
そもそも治療後の歯は天然の歯ではないため虫歯にならないと思い込んでいる人もいるでしょうが、実際にはそうではありません。
詰めものなどとの間にプラークが溜まってしまうことで再度虫歯になってしまうことがあります。

被せものや詰めものの破損

また、被せものや詰めものは永遠に使えるものではありません。
経年劣化によって硬いものなどを噛むと割れてしまったり、亀裂が入ってしまうことがありすぐに治療すればいいですが、気づかずに放っておくと虫歯菌がすき間から繁殖し続けます。
金属製の被せものや詰めものは劣化しやすいため、経年劣化が起きやすいと言われています。

ラクトバチチラス菌

詰めものと歯とのすき間などに多くすんでいる細菌にラクトバチラス菌というのがあります。
炭水化物や食べものに含まれる糖分をえさにして酸を作り出し、歯を溶かしていくと言われています。
糖分が多い食べもものや甘いジュースなどを多く摂ると、どんどん繁殖していきます。

詰めものの中で虫歯が進行する

虫歯になったところを削り治療をしたとしても、虫歯菌が全てなくなるわけではなく、見た目ではなくなったように見えても詰めものの中にまで侵入していることが多いです。
つまり、治療が終わった歯であってもその中で虫歯が進んでいたり、治療後に痛みが起きることもあるのです。

虫歯治療後のケア方法

虫歯治療後、また虫歯にならないようにするには虫歯になる原因を知っておくと同時に、治療後の正しいケア方法を理解しておく必要があるでしょう。
虫歯はミュータンス菌と言われる細菌が糖分をえさにして酸を作り歯を溶かしできるものですが、この菌はプラークの中にすんでいます。
つまり、 虫歯を予防するにはこのプラークをきれいに取り除きミュータンス菌が糖分を栄養にして歯の表面にバイオフィルムを作らないようにケアすることが必要です。
いったんこのバイオフィルムを作られてしまうと、ご自分でのケアだけでは完全に取り除くことができないからです。

 

虫歯予防用の歯磨き粉を使用する

虫歯を予防するには緩衝作用効果がある歯磨き粉を使うことが重要です。
緩衝作用とはお口の中が酸性に傾いたのを中性に戻す働きのことで、唾液に備わっている機能の一つでもあります。
酸っぱいものを食べた時に唾液が大量に出ますよね?
これはお口の中を中性に戻そうとするためで、虫歯菌によって酸性に傾きすぎると歯がどんどん溶け出してしまい、虫歯が進行していきます。
緩衝作用の高い歯磨き粉も売られていますので、こういったものを使用して歯磨きを行えば再度虫歯になるのを防止できます。

歯科治療後の歯のケア方法

ていねいなブラッシング

歯磨きを行うことは食べもののカスを取り除けるだけでなく、虫歯菌が作るプラークを除去できる効果もあります。
プラークを取り除かないと歯石になってしまい、歯石にまでなってしまうとご自分のケアだけでは完全に取り除くことはできなくなります。
日頃から歯ブラシできちんとブラッシングすることで虫歯予防を行なうことができます。
磨き方としては横磨き、縦磨き、水平磨き・・などがあり、どの磨き方も一つ一つの歯に歯ブラシを当てていねいに磨くことが重要です。
縦磨きを行なう際は歯ブラシの毛のかかとのところを歯に縦に当てて磨くようにしましょう。
他に、デンタルフロスや歯間ブラシなどを併用すれば歯と歯の間や歯と歯ぐきの間からプラークをしっかりと取り除くことができます。
なお、デンタルフロスの使い方については後ほどご紹介します。

フッ素塗布

歯がすでに溶けてしまっても、再石灰化させることで健康な状態に戻すことができると言われています。
そのためにはフッ素を塗布することが有効です。
最近ではクリニックでフッ素塗布を行なっているところも多いためぜひ施術してもらうようにしましょう。

デンタルフロスの使い方

さて、ここではデンタルフロスの使い方をご紹介しましょう。
デンタルフロスには糸巻きタイプとホルダータイプがありますので、それぞれに分けてご紹介します。

糸巻きタイプ

糸巻きタイプのデンタルフロスの使い方としては歯と歯の間に入れる時、人差し指の腹に当てて糸を張る力を保つことが大切です。
上の前歯の場合、左右いずれかの中指の腹に当てながら張る力を保ちます。
奥歯の場合少しやりづらいかもしれませんが、両手の中指の腹に当て下の歯は押し込む感じで、上の歯は下から押し上げるような感じでデンタルフロスを入れましょう。
下の前歯の場合、奥歯と同じように両手の中指で行なうとやりやすいです。

ホルダータイプ

ホルダータイプの使い方は歯のすき間に入れたら前後に動かし、歯の表面を擦る様にしてプラークを落としていきましょう。
根本まで下ろしたら両側の歯の表面をきれいに磨いていくようにしましょう。

クリニックで定期的にチェックを

歯ブラシやデンタルフロスなどで毎日きちんとケアをしていても、クリニックで行われるケアと比べると十分だとは言えません。
ですので、クリニックで定期的にチェックしてもらうことが大切です。
さらに、クリニックで正しいケア方法を指導してもらえれば、虫歯治療後の歯を健康に保つことができるでしょう。

まとめ

歯科治療後の歯のケア方法と、デンタルフロスをすすめる理由、使い方・・などについてまとめてみました。
歯科治療が終わっても、きちんとケアしないとまた虫歯になってしまうことがあります。
ここでご紹介したケア方法をご参考にしていただき、二度と虫歯にならないように努めてくださいね!
みなさんが虫歯治療後の歯をいつまでも健康に保てるようお役に立てるとうれしいです!

TOP