噛み合わせの悪さや悪い歯並びなどの不正咬合は、矯正治療でキレイに治すことができます。一度矯正治療を受けたら、その後はずっとキレイな歯並びをキープできると考えている方が大多数でしょう。
しかし、矯正治療は後戻りする可能性があるのです。歯は、生活環境や使い方によって徐々に変化し、動いています。
元の状態にもよるのですが、前の歯並びに完全に戻ってしまうことはほとんどありません。では、矯正治療後の後戻りを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。ここでは、矯正治療後の後戻りを防ぐ方法をご紹介します。矯正治療中の方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
矯正治療後に後戻りが起こる原因
まずは、後戻りしてしまう原因について知っていきましょう。
舌や唇の癖
唇を噛んだり舌で歯を無意識に押し付けていると、気付かないうちに歯に負担がかかってしまいます。こういった癖や習慣を続けていると、歯並びが徐々に悪くなってしまうのです。
頬杖をつく
頬杖は、顎に大きな負担がかかってしまう悪習慣です。頬杖は癖になることが多いので、長時間顎に強い力がかかってしまうのです。そのため、歯が少しずつ動いてしまい、歯並びが悪くなる原因となります。
保定期間が短い
矯正治療をした直後は、歯が動きやすくなっています。また、歯の性質から元の位置に戻ろうとする力が残っています。
そのため、歯槽骨がしっかり安定するまでは、リテーナーという保定装置を使って後戻りを防ぎます。しかし、多くのリテーナーは取り外し可能なので、矯正が終ったからと言って適切な期間や時間を守らず、保定期間が短くなると、矯正治療後の後戻りの原因になってしまうのです。
親知らずが生えてくる
親知らずは、きちんと生えてこない場合が多いです。本来は真っ直ぐ生えてくる親知らずが、倒れて生えてきて、歯を押してしまう場合があります。そのため、親知らずが生えてこようとする力により、歯並びが悪くなってしまうのです。
また、矯正治療をする方は顎が小さく、歯が並べない傾向があるので、歯並びに悪影響が出やすくなります。そのため、矯正治療をするときは、親知らずを抜歯することがおすすめです。
矯正治療が不十分
矯正治療では、まず最初に歯を並べるスペースを確保することが大切です。しかし、大人の方で歯を抜かずに矯正するときは、顎を側方に無理やり広げて矯正すると、矯正後に後戻りしてしまう確率が高くなります。
お子様の場合は顎の成長が途中なので、顎を広げる治療をしても負担がかからないのですが、大人の場合は歯が内側に倒れているとき以外、後戻りの原因になることが多いのです。
矯正治療後の後戻りを防ぐには?
では、矯正治療後の後戻りを予防するにはどうすれば良いのでしょうか。ここからは、矯正治療後の後戻りを防ぐ方法をご紹介します。
リテーナーを使う
後戻りとは、矯正治療でキレイになった歯並びが元の状態に戻ってしまうことを指します。矯正治療が終わった直後の歯はの根の周辺の骨は、弱くて不安定になっています。そのため、歯が動きやすくなっていて、治療後の保定が不十分だったり、舌や唇の癖などにより、歯並びが再び乱れてしまうのです。
このような後戻りを防ぐには、リテーナーという保定装置をつけることが大切です。
【リテーナーの種類】
リテーナーには、以下のような種類があります。
- ベックタイプリテーナー:プラスチックにワイヤーがついたリテーナーです。噛む面が覆われていないため、噛み合わせがしっかりしていて、歯を効果的に安定させます。
- クリアリテーナー:透明でマウスピースのような形をしています。噛み合わせまで歯を覆うので、保持力が高いのが魅力です。
- フィックスタイプ:歯の裏側から細いワイヤーを通し、接着剤で固定するタイプのリテーナーです。
【リテーナーの保定期間】
リテーナーは、歯並びによっても期間が異なるのですが、骨がきちんと固定するまでは、最低でも半年から1年程度の保定期間が必要です。この期間は、食事以外の24時間しっかりと装着することが大切です。
また、リテーナーを装着する期間は約1~3年程度と言われています。その後は、徐々に時間を短縮してのリテーナーの装着が必要になります。
MTF(口腔筋機能療法)
MTFとは、歯並びや噛み合わせを悪くしてしまった舌の癖を改善するためのトレーニングのことです。口周りの筋肉をしっかり鍛え、正しく機能させて歯並びの後戻りを防ぎます。
通常、食事をするときは、上顎に舌がついてものを飲み込むのが正しい位置となっています。しかし、このときに歯を舌で押し出してしまうと、歯並びが悪くなってしまうのです。MTFでは、このような癖をしっかり治していきます。
ここからは、MTFの方法をいくつかご紹介していきます。
【スポットポジションを確認する】
上顎の膨らんでいる部分に舌をつける練習をします。この位置(スポットポジション)に舌を置き、飲み込むように意識していきます。
【ポッピング】
スポットポジションに舌全体を吸い上げて、ポンと音が出るように意識します。
【スラープスワロー】
正しい飲み込み方をするために、ストローを使って練習していきます。左右の犬歯あたりで2本のストローを噛んで、口の横から息を入れて吸い込んで飲み込みます。
このトレーニングを行うことで、歯並びが悪くなる舌の癖を改善していくのです。
まとめ
いかがでしたか?
矯正治療後に後戻りしてしまう原因や、矯正治療後の後戻りを予防する方法はしっかり理解できましたか?
矯正治療が終わると、解放感から保定期間やリテーナーの装着をさぼってしまう方が少なくありません。しかし、この保定期間をきちんと守らないと、せっかくキレイになった歯並びをキープできなくなってしまうのです。長い矯正期間に耐えて歯並びをキレイにしたのに、歯並びが戻ってしまうのはとても残念ですよね。
保定期間のリテーナーの着用も、矯正段階としっかり認識し、歯科医師や矯正医の指示に従ってリテーナーを使用することが大切です。
ぜひ、リテーナーで歯並びの後戻りを防いで、キレイな歯並びを維持してくださいね!歯並びが整ってキレイだと、自分に自信がつきますよ!