矯正治療中の正しいケア方法と歯磨きのコツ

はじめに

矯正装置を付け始めたら、それ以前と比べてていねいにお口のケアをしなければいけません。
矯正装置を付けた状態だと食べもののかすが残りやすいので、装置を付ける前よりていねいに時間をかけて磨かないと虫歯や歯周病になりやすくなるからです。
ブラッシングが正しく行われていないと歯に残った食べもののカスが時間の経過と共にプラークになり、歯周病や虫歯の原因になります。
それによって矯正期間が伸びないようしっかりとお口のケアを行いましょう。
ここでは矯正治療中の正しいケア方法と歯磨きのコツなどについてまとめてみました。

矯正装置の種類とその特徴について

矯正治療中の正しいケア法

ワイヤーやブラケットは自分で外すことができないので、長期間つけっぱなしになります。
矯正装置の周辺はブラッシングしづらく歯周病や虫歯になる確率が高まるため、日ごろのケアが重要になります。
食事後は毎回歯を磨く習慣をつけて頂くのはもちろんですが、次のようなケア法を取り入れましょう。

・クリニックでのPMTC

いくら丁寧にブラッシングを行っても、どうしても歯ブラシが届かないところが出てきてしまいます。
クリニックでは正しいブラッシングの指導をするほか、プロによる専用の器具を使ったPMTCという施術を行っています。
この施術では歯石の除去を行い、歯の清掃・研磨をしていきます。また歯周ポケット内の洗浄も行い、最後にフッ素を塗布して終了です。普段なかなかケアすることのできないところまで綺麗になりますので、ぜひ定期検診の際に受けることをおススメします。

・歯科矯正専用ブラシを使う

矯正装置のすき間は細くなっていて形も複雑なので、一般的に使われている歯ブラシでは届きづらいものです。
矯正用に形に工夫を施した歯ブラシがあるため、それを使って磨くようにしましょう。
さらに、歯ブラシの他にも歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシなどを使い細部までしっかりと磨くようにしましょう。
ワンタフトブラシとは聞き慣れない方も多いでしょうが、普通の歯ブラシでは届きづらい奥歯の奥の方などに使うのに適しているので、矯正が終って装置を外してからも使えます。

・間食を控え、間食後も歯磨きする

矯正装置が付いたままだと、付いていない時より汚れが溜まりやすくなります。
間食した場合、矯正装置を付けていない人と比べて歯周病や虫歯の危険性が上がります。
ですので、なるべく間食を控えるようにし、どうしても間食したい場合は食べた後必ず歯磨きを行いましょう。
もし、外出先などで歯磨きできないような環境なら、デンタルリンスなどを使って歯についた汚れを落とすようにしましょう。

・硬い食品には注意する

ナッツやおせんべいなどの硬いものを噛むと矯正装置が外れてしまったり、破損することがあるので細かくしてから食べるなど注意を払いましょう。

・粘着性の高い食品は避ける

粘着性の高い食品は矯正装置に付きやすく、そうでない食品に比べ取りづらいので虫歯になるリスクが上がります。
特に、キャラメルやソフトキャンディなどは矯正しているしていないに関係なく虫歯になりやすいと言われているので、できれば食べるのを避けましょう。

矯正中の正しい歯磨き方法

・ブラケットの周りの磨き方

矯正装置の上下のくぼんだところに食べもののカスが溜まりやすいので、斜め45度に歯ブラシを当ててその汚れをしっかりと落とすようにしましょう。
歯を一度に磨いてしまおうとせず、上下に分けて磨くようにしましょう

・歯と歯の間の磨き方

さらに、歯と歯の間は縦に歯ブラシを当て磨くようにしましょう。
歯ブラシをブラケットを超え当てるためには歯ブラシの先の部分をうまく使わなければなりません。
さらに、歯ブラシでは取り除くことができない歯と歯の間をきれいにするにはデンタルフロスや歯間ブラシなどのアイテムを使うとさらに効果があります。
上でご紹介したワンタフトブラシと合わせて利用してみてはいかがでしょうか?

・歯と歯ぐきの間の磨き方

歯と歯ぐきの間に溜まった汚れは45度に歯ブラシを当て小刻みにブラッシングしましょう。
しっかりと毛先が歯と歯ぐきの間に密着するように意識しながら磨きましょう。
さらに、1つ1つの歯をしっかりと時間をかけブラッシングするようにしましょう。

・歯ブラシの持ち方

では、歯ブラシをどのように持って磨けばより効率的に磨くことができるのかと言うと、鉛筆を持つような感じで磨く方法がおススメです。
これだとむだな力がかからずほどよい力でブラッシングできるからですね。

矯正治療中の方におすすめの”エアフロー”によるクリーニング

歯科矯正中に気を付けるポイント

・色の濃い食品は避ける

歯科矯正中は矯正装置を歯の表面に付けるため小さいリングを使うことがありますが、、日常の食事の際に少しずつ色が付いてきます。
特に色の濃い食品を食べると着色がひどくなるので注意しましょう。

・しっかり睡眠を取る

人間の骨は骨代謝を繰り返しながら日々体を支えており、矯正治療はこれを利用して歯を移動していく治療です。
矯正装置によって少しずつ歯に力を加え続けていると歯は移動していきます。
ですが、歯が移動するのは1ヶ月に1ミリ程度なので、強い力をいくら加えたからと言っても早く動くものでもありません。
矯正治療を行うにも新陳代謝が必要不可欠で睡眠を多く取っているからと言って歯が早く動くものでもないですが、健康的に生活を送ることによって新陳代謝がアップするので、睡眠はしっかり取りましょう

・正しい姿勢で過ごす

歯並びと姿勢の関係はほとんど知られていませんが、姿勢が悪いままだといくら歯科矯正を行っても戻ってしまうことがあります。
それを防ぐためにも歯科矯正を行っている間も終わってからも正しい姿勢で過ごすようにしましょう。

まとめ

矯正治療中のブラッシングは時間も手間もかかるもの。
ですが、矯正治療が終って矯正装置が外れたのに歯周病や虫歯になってしまっては意味がありませんよね?
歯磨き法について正しい知識を得て最適な道具を使い、矯正治療中もしっかりとお口の中を清潔に保つことが何より大切です。
ぜひ、矯正治療が終って美しい歯並びになった時のご自分をイメージしていただき、ここでご紹介したお口のケアを実践してみて下さい。
また、矯正治療が終ってもしっかりとケアし続けましょう!
みなさんが美しい歯並びになっていきいきとした生活を送れることを願ってやみません!

歯が磨けない・・・そんなときにおすすめのマウスウォッシュランキング

TOP