矯正治療後の“後戻り“についての知識

はじめに

矯正治療を行った後、また歯並びが元に戻ってしまう・・と思っている方が意外に多いです。
実際、厳密に言うと歯並びは歯科矯正後も戻ることがあります。
その理由は人間は生きているため体のあらゆるところが変化するからです。
たとえば、頭蓋骨は大人になってからも死ぬまで変化を続けると言われています。
ただ、歯科矯正を行った後、ガタガタの歯並びに戻ってしまうというのはごくまれでしょう。
ここでは歯科矯正後の後戻りの原因や、その防止法など歯科矯正の後戻りについての知識をご紹介しますので、歯科矯正を検討している方や歯科矯正中の方はぜひご参考になさってみてください。

後戻りとは

では、具体的に矯正治療後の後戻りとはどういったものを言うのでしょうか?
そもそも矯正治療後の後戻りとは矯正前の歯並びの状態に戻ってしまうことで、矯正とは歯に力を加えて歯槽骨にある歯が収まっている穴の向きを変えていくことです。
つまり、矯正装置を外したら歯を支える骨がしっかりと固定されていないので、歯並びが乱れてしまったり後戻りしやすくなるのです。

後戻りの原因

  1. 保定装置を付けていなかった
    矯正治療では患者さんの歯並びの状態にもよりますが、歯や周りの骨を大きく動かしていきます。
    矯正治療が終った後は骨が固まっていないので、意外と簡単に後戻りしてしまうと言われています。
    さらに、歯と歯の間は乱れた歯をきれいにするとそこが引っ張られるため後戻りしようとするそうです。
    つまり、保定装置を付けないと後戻りしてしまうので注意しましょう。
  2. 親知らずが生えてくる
    歯科矯正を行う前に親知らずが生えてしまうと抜いてから治療を開始しますが、まれに矯正治療を行った後に親知らずが生える場合もあります。
    そうなると、奥歯を押してしまうため、歯並びが悪くなるので歯を抜く必要が出てきます。
    ただ、親知らずが生えている歯の向きになんらかのトラブルがないのであれば歯を抜く必要はないようです
  3. 歯を抜かずに矯正治療を行った
    歯を抜かずに歯科矯正を行うと歯を抜かないままスペースを作る必要があるため、そこに無理やり歯を並べないといけなくなるので後戻りしやすいです。
  4. 舌癖がある方
    舌を歯に押し付ける癖のことを下癖と呼びます。
    この癖があると舌の位置が正しい位置より下がっているため、歯を押してしまったり、出っ歯になりやすいと言われています。
    つまり、歯科矯正を行っても舌で歯を動かしてしまうため後戻りしやすいのです。

矯正後の後戻りを防止するには

さて、では歯科矯正後の後戻りを防止するにはどうすればいいのでしょうか?
マウスピース矯正の場合、1年半~2年程度治療期間がかかりますし、ブラケット矯正の場合は2~3年程度かかると言われています。
この期間の中には後戻りを防止するための保定期間も含まれているそうです。
この保定期間の間は後戻りしないようにリテーナーと言われる保定装置を付けることになっています。
上でご説明した通り、どのような歯科矯正法であっても装置を外したらリテーナーを必ずつけることになっています。
歯槽骨がきちんと整うまでの間、歯並びが乱れないようにリテーナーを付けるわけですが、これは歯科矯正の際につけるブラケットとは違ってご自分でも取り外しが可能です。

保定装置の種類

このリテーナーは樹脂でできたプレート部分とワイヤーが組み合わさったものの他、樹脂製のものもあります。
どちらのリテーナーもご自分で取り外しできるもので、一般的にこれらが使われています。
さらに、歯にワイヤーを接着するタイプのリテーナーもあります。

リテーナーの装着時間

歯槽骨がしっかりと安定するまで1年程度は一日中リテーナーを付けておく必要があります。
せっかく矯正装置が取れたのに嫌だな・・と思われるかもしれませんが、歯磨きや食事の際は取り外すことができますし、矯正治療中の歯科矯正装置ほど強力な力がかかるわけではないためさほどストレスはかからないでしょう。
治療を受ける前に保定期間やリテーナーをどのくらい装着するか・・など、クリニックでしっかりと聞いておきましょう。

矯正に不可欠!リテーナーの役割とは

日ごろの生活で注意すべきこと

・悪い癖を治す

小さい頃の舌の癖は特に永久歯の歯並びに影響を及ぼします。
舌の場所が悪く前歯に当たっていると、知らないうちに前歯を押し続けるため受け口や出っ歯になることがあります。
何もしない状態での舌は先の部分が前歯に当たらず、その少し後ろにあって上あごに沿って収まっている状態です。
つまり、下の場所を正しくすれば後戻りを防止することができます。

・悪い唇の癖を治す

唇は歯を内側に押さえる力があるので、歯が前に出ないようにする役目があります。
ですが、唇を吸ったり噛んだりする癖のある方は歯を強く押さえつけるため、歯並びが乱れる原因になるようですね。
いっぽうで、口で呼吸する癖があって口を開けたままにする癖があると、唇が歯の内側を押さえる力が弱まります。

・姿勢を正しくする

他に歯並びを後戻りさせる日常生活での習慣としては横向きに寝たり、うつ伏せで寝る、頬杖・・などがあります。
ほんの小さなことかもしれませんが、日ごろから継続的に行うことで歯並びを後戻りさせる原因になります。
特に、歯が動きやすいリテーナーを装着している保定期間の間はこういった悪い癖を改善することが重要です。

まとめ

いくら歯科矯正を行って美しくきれいな歯並びしたとしても後戻りすると嫌ですよね?
後戻りしないように最も大切なことは、保定期間をきちんと守りリテーナーを適切に装着することです
歯の裏側に装着するリテーナーの場合は取り外しが不可能ですが、マウスピース型なら取り外しできるため手間がかかったり、なくしてしまったり・・などしてしまい保定がおろそかになりがちです。
矯正治療とは矯正装置を外しても保定期間が終わるまでですので、リテーナーの装着を正しく行いましょう。
歯科矯正はせっかく時間やお金をかけて行うものなので、最後まできちんと治療することが大切です。

矯正治療のメンテナンスや注意点

TOP